SSブログ
日記・雑感 ブログトップ
前の10件 | -

タケノコ食べたい [日記・雑感]

今年はまだタケノコを自分で料理して食べてません。
でかいタケノコでも皮をむくとほんの一握りになります。
タケノコ食べたい。
トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

下痢 [日記・雑感]

ひえ―腹こわした!

暴飲暴食はやっぱりダメだなWWW
トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

明日どうしようか? [日記・雑感]

明日どうしようか?

日曜で晴れたら出かけようかな?

国勢調査拒否は罰則!2015年はそれでも更に回答率が下落する予感が [日記・雑感]

国勢調査のインターネット回答期間が終了し、今後は従来と同じ国政調査員が各家庭を訪問して調査票を渡し、回収する方法となります。

国勢調査の回答は法律上国民の義務とされていて、これを拒否と罰則が与えられることになりますが、それでも今年2015年は前回以上に回答率が下落するかも知れません。
ひとまず筆者自身の見解ですが、おそらく大方の予想もそうではないかと思います。

今年2015年の国勢調査は、インターネット回答を初めて導入したこともあって、総務省もネットを通じて前回以上にキャンペーンを張っていたりしましたが、それでも拒否する流れは止められないようですね。


スポンサーリンク





国勢調査に回答義務、拒否した際の罰則や罰金については統計法という国の法律で明文化されています。

ぶっちゃけ国勢調査の回答を拒否したりすると、罰則として50万円以下の科料つまり罰金を払うことになるというわけです。

しかしながら、実際前回もかなりの割合野国民が国勢調査を拒否していた事実があるものの、罰金を払ったという人はおりません。

つまり罰則はあっても、それを履行されたことはないと言うことです。

非常に変なことですね。


実はこのあたり、法律上の葛藤があるようです。

現実に国勢調査の結果によって明細な国民生活の実態を把握することは、円滑な政治運営には確かに必要となります。

だから統計法などの法律で国勢調査を義務化しているというわけですが、一方そのためには各国民の個人情報を資料として集める必要があります。
そこで問題となるのが個人情報の保護、という民主主義国家に必須の法律的用件ですね。

そうなると、統計法では国勢調査による個人情報の収集が義務化されているとはいえ、それに対して回答拒否した場合、ムリにでも当の国民から強引に個人情報を摘み取ろうとすることは、個人情報保護の観点から大きな問題になります。

このため、行政側としては国勢調査は義務だ罰則だといって回答を催促しても、実際罰金などの罰則は行っていないという、折衷的な行動しか取れないようです。


インターネットの普及も手伝って、この様な法律の「裏事情」を多くの国民が知るようになって来ている2015年の国勢調査、面倒その他で拒否する方々は増える一方だろう、というのはこうした法律上の問題とネットによる国民の認識の向上から考えてのこととなります。

なので罰則を本当に実行したら大変なことになる!というわけでしょうか 笑。


スポンサーリンク





そして国勢調査の回答拒否率、インターネット回答の回答率とともに2015年はさらに調査員による回答率が悪くなることは容易に予想されます。


結局のところ、調査員が各家庭を回って調査票を手渡する環境が年々悪くなって行っている現状があり、このために今回更に回収率が減るんじゃないかと予想しています。

その一番の原因は、何と言っても振り込め詐欺とか怪しげな訪問販売が跋扈しているという世情があります。

このため見知らぬ人間が家庭を訪問したりすると、都会であればまず真っ先に警戒心が働きますから、聞き取り調査がより困難になることは明らかですね。

前回2010年の不回収率は全国として4.4%ありました。
もちろん前年よりもアップしている数値であり、それ自体なかなかお互いを信用できない社会になってきているようです。

ですがこの内、東京都の不回収率が、他県に対してダントツに高く、13.3%。
つまり最低7.5世帯に世帯の割合で回答拒否しているということになります。


悲しいことですが、罰則規定にある通りの国勢調査拒否の罰則を本当に実行する以外、この傾向に歯止めを掛ける方法は見当たらないといえるかも知れません。


いずれにしても国政調査員による2015年国勢調査は以下の通りです。

①9月26(土)~30日(水)の間に各家庭を回って調査員が髪の調査票を配布。

②これに記入後、10月1日(木)~7日(水)の間に調査員に渡すか、郵送して回答。


今回はインターネット回答の他、髪の調査票を郵送して回答できるという方法が加わったため、個人情報を調査員に見られずに住む選択肢が増えました。

従来から自分の情報を調査員に見られることに疑問を感じて国勢調査の回答拒否をされた方も少なくありませんでしたが、こういうあたり、ひとまず総務省側でも配慮していると見られます。

色々な問題点もあるわけですが、ひとまず国勢調査の情報によってより円滑な行政の期待も出来ますし、表向きながら国民の義務ともされているので、回答することをおすすめしたいと思います。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に


スポンサーリンク






国勢調査偽サイト アドレスURLが本物そっくりで怖すぎ [日記・雑感]

2015年国勢調査のインターネット回答手続きが簡単で便利なので、早速多くの方々が利用していますが、やはりというか、国勢調査をかたる偽サイトが立ち上げられているという事実が浮上。
大きな問題として急浮上しています。

その偽サイトのアドレURL、本物である
http://www.e-kokusei.go.jp/
に対して、
http://www.e-kokusei-go.jp/
というもの。

一見どこが違うのか?

という半信半疑に取り憑かれますが、アドレスURLの後ろの部分、「kokusei」の後に続くのが本物なら「.」というピリオドであるべきところ、偽のものは「-」と、バーになっています。
間違いますよねこれ?


スポンサーリンク





PCやスマホでの入力による国勢調査の回答手続きが今回2015年度になって初めて導入されました。

その理由は、やはりインターネットを駆使することにより非常に簡単で短い時間しかかからずに必要事項を記入、送信できるという大きなメリットがありますし、総務省統計局もそのように大々的なキャンペーンを張って、出来るだけ多くの方々にインターネット回答をするように促しています。


しかしながら、国勢調査のインターネット回答、元々パソコンやネット上の危険性も合わせて抱え込みながら今回導入されてしまった。

この偽サイトの出現を見てあらためてそんな印象を持つ人は多いのではないでしょうか。


ちなみにこの国勢調査の偽サイト、現在はすでにされていますが、サイト作成者の主張をひとまず信じるとすれば、このに世才とを作成した意図に全く悪意はなく、むしろ

偽サイトはこの様に簡単に作れる、だから注意を喚起したかった

としています。
~あくまでもこういった手口があり、簡単にできる、ということを友人に説明したかったためでした~

この方の言い分はある意味納得すべき点もあるかも知れませんが、これまでセキュリティ問題に多くのインターネット利用者が神経質になっている中、たしかに自身の思惑と離れた結果が生じてしまったといえるかも知れません。

私などもインターネットについてはこの様なブログを作成するレベルにとどまりますが、この偽サイト構築に用いている上記のようなアドレスURL、正直ちょっと見落としたらそのまま本物だと信じ込んでしまいます。

おそらく多くの方々も同じような印象だと思いますが、そんな状況をこの偽サイトをつくった方が言うように、偽サイトに対する注意の喚起ととらえていけるかどうかは、今後も多くの議論が出されることかも知れません。


スポンサーリンク





そしてこのような国勢調査の偽サイトが跋扈するような状態となった場合、筆者程度のネットリテラシーの方々、とりわけPCやスマホを扱い慣れていない年配の方々にとって、確かに大きな問題とは言えるでしょう。

現状こうしたに偽サイトに対する法規制がどうなっているのか、法律の専門家に確認するしかないかも知れませんが、くどいながらも、国勢調査のインターネット回答は、インターネットの光と同時に影も持ち込んでしまっているということになるかも知れません。


総務省側の方でこうした偽サイトの規制を厳重に、そして早急に考えなければ今後も模倣犯的な偽サイトなどの発生も心配されます。

そのように偽サイトが別の人間の手によって再び現れた場合、今回この偽サイトを構築した方のように啓発的な意図を持って作成している保証は全く無いともいえます。
そうなれば更に危険は増大する可能性がありますね。


そのようなわけで、いろいろと考え至れば怖い結末になりそうなこの偽サイト、とりわけ巧妙なこの偽アドレスURLでしたが、あくまでもこの様なことがなければ、ひとまず国勢調査のインターネット回答は非常に便利とは言えます。


今後インターネット回答終了の20日までに再び偽サイトが現れるのかどうかわかりませんが、何らかの実害などが生じないことを願いたいですね。

そしてまた、こうした国勢調査特設サイトに対してはID やパスワードの厳重な管理態勢とともに、特設サイトのアドレスURLも含め、総務省側としては次回五年後の国勢調査に対する参考とすることもまた願いたいと思います。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に


スポンサーリンク








http://www.e-kokusei.go.jp/国勢調査2015インターネット回答 期限とメリット [日記・雑感]

2015年の国勢調査、そのインターネット回答が期限の9月20日まで行えます。
今年の国勢調査から新たにインターネット回答ができるようになりましたが、今のところ混乱もなく、大変好評のようですね。

http://www.e-kokusei.go.jp/
にアクセスして、画面上の指示の通りに記入すればすみますし、時間もせいぜい10分程度で終わります。

インターネット回答の期限は9月20日と、あとわずかですが簡単で短い時間ですむということの他にもメリットがあります。
そのメリットとは?


スポンサーリンク





従来までは担当の国勢調査員が各家庭を回って書類を配布し、これを記入すると調査員が改修するというアナログ的な回収方法でした。

今回の国勢調査でも同じように調査員による回答方式は残されていますが、この場合その調査員に自分たちの個人情報を見られてしまうという大きな短所があります。

このため、そのような個人情報を、臨時に雇われた国勢調査員などの目に触れてしまうようなことは大いに問題視されてきました。

その国勢調査員、場所によってはまちまちだと思いますが、時には見知った近所の住民が担当したり、また同じ町区でもぜんぜん面識のない人間が回ったりし、彼らに自分たちの個人情報を見られてしまうというワケですね。


今回初めて導入されたインターネット回答では、少なくともそんな第3者に見られてしまうという心配もありません。

国勢調査の専用サイト

http://www.e-kokusei.go.jp/

にアクセスし、配布されたIDとパスワードでログインすればすぐに国勢調査の回答を開始し、10分足らず程度で回答を終えることとなります。

もちろんこれで全て終わりですし、インターネットで回答した後、国勢調査員が回って来ることもありません。

2015年のインターネット回答は今のところそういうわけで大変評判も良く、毎回起こる調査員とのトラブルも無いのでおすすめです。

インターネットによる国勢調査の回答方法、詳しくはこちら動画でも説明があります。

詳しく、といっても動画を見ればごらんの通り、難しいことは全くありませんね。

なお、国勢調査2015 年インターネット回答の専用サイト

http://www.e-kokusei.go.jp/

は、このURLをブラウザのアドレスバーにコピペし、ブラウザの移動ボタンを押すだけで簡単にアクセスできます。


スポンサーリンク





なお、インターネット回答が導入されて国勢調査員に自分たちの個人情報を見られることが無くなったとはいえ、国勢調査は結局のところ、国に自分たちの個人情報が知られることとなります。

なのでなるだけ他人に自分の情報を見られたくない方々にとっては大きな脅威とも言えます。

ただ、国勢調査は安定した国家運営を考える上で、実際に国民がどのような生活形態を取っているかその実情を基礎において政治を進める植えて必要不可欠なものなので、最終的に国民の個人情報が伝えら得るのはやむを得ないこととも言えます。


正しい事実を国家運営のために伝えるというのはある意味必要と思いますし、一方で確かに個人情報保護の観点から伝えるべきではないという意見もあるようです。

そのような難しい議論はさておき、インターネット回答による国勢調査は少なくとも国勢調査員とのトラブル回避には大きなメリットだと感じます。


あと、問題となるのはやはりつい先日前に発覚した偽サイトですね。
国勢調査専用サイトURL

http://www.e-kokusei.go.jp/

と非常によく似たサイトが突然現れましたが、こうした問題は従来のインターネットセキュリティ問題と絡んで、今後の改善のポイントとなるでしょう。

インターネット回答期限が20日と、あと3,4日になりました。

そんなわけで、とりわけ国勢調査員とのトラブルに従来悩んでいた方にとってもインターネット回答はおすすめですので、ぜひ早い内にPCやスマホですませてしまうことをおすすめいたします。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に


スポンサーリンク






http://www.e-kokusei.go.jp/ 国勢調査インターネット回答期限に注意! [日記・雑感]

国勢調査のインターネット回答期限のうち、現在後半にさしかかりました。
9月10日からスタートした今回初めての国勢調査インターネット回答は

http://www.e-kokusei.go.jp/

にアクセすれば簡単にすみますし、セキュリティも厳密です。

インターネット回答期限は9月20日と、あと数日ですのでお早めにすませる事をオススメします。


スポンサーリンク





国勢調査のインターネット回答が、この2015年度からスタートし、総務省統計局のキャンペーン活動も活発化する中、多くの方々がインターネット回答を行っているようです。

じっさい、この方法で回答すれば早ければ5分、遅くとも10分かからずにすんでしまいます。
従来の国勢調査の面倒から考えれば隔世の感ですね。

国勢調査のインターネット回答、やり方はごくごく簡単で、下の専用サイト

http://www.e-kokusei.go.jp/

にアクセス。このURLをコピペしてブラウザに貼り付けるだけで十分です。
そしてすでに各家庭に配布されている青封筒に入ったID、パスワードしてログインし、画面上の指示の通りに入力すればOK。

下の総務省の説明動画に同様なことが記載されています。


動画をご覧いただいてもすごく簡単なことがお分かりと思います。


くり返しますが国勢調査のインターネット回答期限は20日です。
非常に簡単なので、オススメです。


スポンサーリンク





なお、もちろん国勢調査に対してはふつう通り、調査員の配布する調査票を使って書面回答することも可能です。

その際には9月26~30日に調査員から調査票を入手。
明くる10月1~7日までに調査員に手渡しするか、または郵送すれば大丈夫です。


しかしながら今回のインターネット回答による国勢調査、初めての試みと言うことで多少なりともトラブルが発生していることが伝えら得れています。

その一つは国勢調査のために総務省が設置した専用サイト、その偽サイトが出没したことがあげられますね。

本物の国勢調査特設サイト
http://www.e-kokusei.go.jp/

に対して偽サイトは非常に類似したURLを設定し、ネット上で指摘された後緊急削除されました。

念のため、その偽サイトのURLはこの記事の読者の方々が見間違えることを懸念し、この記事上では掲載しないこととします。


こうした偽サイトに対する法的な規制措置をたてていたのかどうかは不明ですが、今後もインターネット回答の期限までは同じような偽サイトの危険も十分考えておかなくてはなりません。
今のところ実害は報告されていないようです。


ただ、もちろん国勢調査の回答に対する危険性は、インターネット回答に限らずふつうの国勢調査員の場合でも同じレベルだと思います。

こうした個人情報を提出する場合は、そんなわけでいくら便利になったとしても常に危険性がつきまとうと言うことかも知れませんが、国勢調査の提出は義務化されているので、とにかく滞りなく提出する必要があります。


インターネット国勢調査の回答、それでも簡単で短時間ですみますので、期限である20日までにできるだけすませることをおすすめします。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に


スポンサーリンク






五輪エンブレム桜 作者はデザイナーより美しい心 [日記・雑感]

五輪エンブレムが撤回後、再公募が検討されていますが、もしかするとあの桜リースの招致ロゴを凌ぐようなデザインは考案できないかも知れません。
というより、あの桜リースのデザインがそれだけ優れていると言えるでしょうか。

その秘密は作者のデザインの実力もさることながら、その背後にある心の美しさにも由来するようにも感じます。

桜リースの作者、島峰藍さんは、現在会社員であって純粋にプロのデザイナーというわけではなさそうですが、プロでなくとも人の心を打つ優れたデザインを作ることが出来るということを身をもって教えてくれる方のように感じます。


スポンサーリンク





五輪エンブレムのデザインが、著名人を中心にイロイロと出されていますが、2011年11に招致ロゴとして採用された桜リースのエンブレム、すでに組織委員会側では使用する意向はないと発表されています。

ですが、それでも作者の嶋峰さんへの熱い期待とともに、桜リースのロゴは先のエンブレム撤回後、暫定的な東京五輪のロボマークとして使われています。

そしてあらためてこの桜リースのロゴを見るにつけ、多くの日本人はその美しさ、優しさ、そして日本らしさに改めて感心していると思います。

なので組織委員会の発表を受けても桜リースの復活を望む声が多く上がっているのもある意味当然だといえるかも知れません。


この五輪エンブレム招致ロゴとして、桜リースを島峰藍さんが発表した2011ねんは日本人ならば知っての通り、あの未曾有の東日本大震災と津波により大きな被害を東北地方は被りました。

それにより日本は経済的にも大きな影響を受け、東北地方のインフラ再構築など、復興に向けて日本が歩み出さなくてはならなかった年でもあります。

当時はまだデザイナーではなく美大生だった嶋峰さんは、この桜リースのロゴに経済的な復興と、そして東日本大震災から立ち直り、日本に再び活気が戻ること熱望を込めて作成したと言います。

そこに見えるのは、東京五輪というスポーツの祭典を通して日本が再びたくましく復興すること、そして桜の花には有効の証として他国に送られるという習慣もあることから、オリンピックによって他国から選手を歓迎する意味も込められているということを嶋峰さん自身が語っています。


撤回された五輪エンブレムの意味合いを、プロのデザイナーは様々に考えて考案したことが伝えらていましたが、日本の国花である桜というモチーフを原点として、日本人の最も憧れるデザインに作り上げた桜リースの作者、島峰藍さんには職業的なデザイナーが超えられない一線があるのかも知れない。

素人としてですが、そう感じるのは意外と私1人ではないかも知れません。


スポンサーリンク





そんな感慨を受けてあらためて期待していることは、やはり正式な五輪エンブレムのデザイン採用のための再公募に、島峰藍さんが再び応募してくれると良いかも。

ということでしょうか。

桜リースの作者である嶋峰さんが、並み居るプロのデザイナーの作品に対してどのようなデザインを考案し、自身の桜リースの招致ロゴを凌ぐデザインを発表してくれるのか、一種陸上競技の新記録を待望するような心境でいます。


一方、撤回された五輪エンブレムによる損失は5700万円とも言われ、相当な巨額になると見込まれているようですが、結局のところ後で問題視されるような選考の仕方自体にも問題があるという声が上がっているし、事実そうなのかも知れません。

桜リースの作者、島峰藍さんは現在会社員として勤め人でありながら、一方東京芸術大学大学院でデザインを専攻する大学生でもあります。

非常に真摯に自分の作品に向かう態度も見られますし、何より東日本大震災の復興を願い、それを東京五輪に託すという心の優しさ、美しさも持ち合わせる女性と言えるでしょう。


プロのデザイナーの難しいところは、デザインという作業を収入のための仕事ととらえてしまうため、絶えず自身との葛藤もあるのかも知れません。

いずれにしても今回の再公募を受けて、国民全体が太鼓判を押してくれるような作品を多くの方々が出品して欲しいと願います。


【人気な記事一覧】
片岡愛之助 紀香とフライデーで濃厚なお泊まり熱愛現場発覚

岡崎百々子の姉はどこの誰

美女と男子 高橋ジョージ「ふたり」に憑依か 

堀北真希 彼氏・歴代の櫻井翔と破局で山本と結婚か

山本耕史 母 画像 父も母もギャンブル好き


スポンサーリンク






国勢調査 拒否が罰則、罰金はなぜか [日記・雑感]

現在2015年度国勢調査のインターネット回答を受け付けている最中ですが、毎回国勢調査となると少数の割合ですが、回答拒否をされる方が出てきます。

拒否するのはそれなりの理由があるからだと思いますが、 一方国勢調査自体は国民の義務と言うことで、拒否擦れば法律上、罰則や罰金が化せられるというのも厳然たる事実ですね。

この辺が悩ましいところですが、それでも拒否をし続ける方々があるのもやはり事実です。
拒否する理由も気になりますが、それ以前になぜ国勢調査の回答を拒否すると罰則や罰金が課されるというのでしょうか。


スポンサーリンク





それはまず現行の法律上、国勢調査に回答することが国民にとって等しく義務としされているからですね。

詳しくは統計法に拒否した罰則や具田的な罰金も規定されていますが、国勢調査の回答を国民に義務づけている大元の理由は、

国勢調査によって国民の生活状況を正確に把握しようとするため

ということとなります。


言われてみれば確かに民主主義国家では、政治を動かす上での最も基盤となる情報ですね。

なのでこれを大多数の国民が拒否することは結局国民の実生活の形態を正しく理解する手立てがなくなり、国家の運営上非常に問題を引き起こすことにもなりかねません。

よって法律上も具体的な罰則や罰金をもうけているというわけです。

具体的には統計法第13条によって国勢調査の回答の義務と拒否の禁止を記載しており、同61条でこれに違反した場合、つまり回答拒否やウソの回答をした時の罰則、罰金の規定があります。 
罰金の金額は50万円以下と規定がありますね。


ただ、この規定は明文化しているにもかかわらず、今までさんざん国勢調査の回答を拒否しているケースが続出していても罰金を払わされたりしたけーすはゼロですね。

なのでこのあたり、法律がザルになっている感もあります。


ですがこれにもちゃんとした理由があって、国勢調査の回答拒否を法律で強引に取り締まれない理由は、一方で回答拒否する方々に対して個人情報の守秘を認めるという、民主主義の根幹に関わる国民の権利を認める必要があるためです。


つまり国としては国民に対して、

「国勢調査委に回答しないと罰ゲームだぞ。だけど拒否し通したらお前達の勝ちだぞ」

と国が言っているようなものでしょうか。
あくまでも法律の素人である私自身の印象なのでご了承願いたいのですが。


スポンサーリンク





ただ、更にややこしいのはこうして毎回の国勢調査を個人情報の漏えいや開示される怖れから拒否する方々がいるのに対し、ある意味すでに罰則や罰金が実施されないというのが最近のネットの発達も手伝って、広く知られてきているという野が現状になりつつあるようですね。


もちろんこうした状況は上記の通り、蔓延すれば国民生活の実態を国家当局が知り得なくなるので非常に問題となるわけです。


しかしながらある意味それ以上に問題と感じられるのは、この様に回答拒否した方であろうと、正式にちゃんと国勢調査の回答を提出した人であろうと、果たしてっっかがどれほどに個人情報の漏えい防止に力を尽くしてくれているのか?

現上で感じるこの問題が、個人的な印象でも一番深刻であるように感じます。


その理由は、

公的機関ほど情報の漏えいは多くないか?

この疑いが消えないことにあります。
筆者個人としてもそうですが、同じ意見を主張する方々はかなりおられるようですね。

たとえば今回、ほぼ全ての家庭に行き渡っていたあの青い封筒に入った各家庭ごとのIDとパスワード。

風にのり付けせずに口の開いたまま、無造作にポストに入れられています。
一軒二軒のことではなく、マンションやアパートなどでは口の開いた青封筒がむき出しのままポストに差し込まれていた画像写真がすでに大量に流出しています。


とても難しい問題で、自分ごときが判定を付けられませんが、この様な状況を見た限りでも、総務省が国民の個人情報の漏えいに気を配らなかったと言われても仕方がないかも知れません。


ただ確かに、正直あの青封筒が封されないまま我が家でも投函されていたのは少々驚きました。


罰則とか罰金が存在しながら課されない理由というのは大体上記のようないきさつになると思いますが、おそらく今後、そういうわけで国勢調査の回答を拒否する人々のパイは大きくなることも考えられます。

今後何らかの方策を立てる必要も遠くない未来に現れるのかも知れません。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に



スポンサーリンク






国勢調査2015偽サイトがヤバ過ぎる件 [日記・雑感]

2015年の国勢調査が現在進められています。

2015年からスタートしたインターネット回答による国勢調査が、簡単で短時間で終わるということで大変評判がよい様ですが、その一方、インターネット回答特設サイトの偽サイトが作られたことが判明。

インターネットの回答による安全性に早くも不信感を募らせている方々も多いようです。


スポンサーリンク





国勢調査の偽サイトは2015年の国勢調査インターネット回答がスタートした9月10日の4日後に判明。

ネット民の方々に不安を巻き起こしました。


偽サイトは国勢調査の本物の特設サイトのバナーや壁紙、グラフィックなどをそのまま使い、本物そっくりに作られ、そのURLアドレスも本物の

http://www.e-kokusei.go.jp/

と見間違われるほどわずかな部分を変更するのみになっています。

このため、非常に本物と間違われやすいことを多くの方々が指摘していました。

私も見ましたが、本物と比べて一見全く同じで、どちらが偽物かわからないですね。
(念のため、上記のURLは本物のネット回答用サイトのものです)


この偽サイトに気づいた総務省側は直ちにサイト主に連絡し、削除要請して現在はネット上に存在していませんが、今後20日のインターネット回答期限日までこうした偽サイト、フィッシングサイトの暗躍が危ぶまれることとなるかも知れません。

なので確かにインターネットによる回答は便利なのですが、今後もそうした悪意のあるサイトの暗躍には十分に注意する必要があります。


なお、この偽サイトを構築した方のコメントによると、削除済みとなった本物そっくりの偽サイトをつくる際、わずか1時間で作ることが出来たといいます。

要するにちょっとしたPC上の知識さえあれば偽サイトは分けなく作れると言うことになりますね。
ヤバ過ぎる事実と言えるでしょうか。


なお、この国勢調査の偽サイトをつくった方は現在ネット上で自ら実名を名乗って総務省をはじめ世間に謝罪しています。


彼の主張によれば

あくまでもこういう偽サイトの可能性もあるので、国勢調査のインターネット回答の際には十分注意してもらいたかった

という趣旨だったと言います。


スポンサーリンク





その主張を信じ切るかどうかは別な問題ですし、ひとまずこの偽サイトには危険な課金システムとかフィッシング詐欺などのシステムを埋め込んでいたわけではなかったようです。


しかしながらこの方の言うとおり、確かに偽サイトは簡単に作れることが「実証」されてしまったというのも事実です。

そしてインターネットの回答期限である20日までまだ日はありますが、その間本物のフィッシング詐欺サイトの偽サイトが暗躍する可能性も十分あります。

便利であることは危険と裏腹かも知れない。

そんな感慨をこの偽サイトの発覚によって持った方は多いのではないでしょうか。


もちろん従来通り、国勢調査員から紙面による調査票を手渡しされて、記入して後で郵送したり手渡しする方法もあります。

ただ、その際も考えてみればこの様な偽サイトと同様の危険性はあると思われます。

たとえば、偽の国勢調査員などがはびこる可能性も捨てきれませんしね。


いずれにしても現状国勢調査に回答することは国民の義務とされていますし、いずれの形ででも回答をしなくてはなりません。

ひとまずインターネットの回答の仕方は以下の総務省キャンペーンの動画で説明があります。

偽サイトの問題は別として、確かに簡単ですぐ回答が終わってしまうので、やはりおすすめな方法ですね。

なお、インターネットによる国勢調査の回答は書面による回答に先駆け、9月20日までですので、早めにすませる事をおすすめいたします。


【日記、雑感、生活の人気な記事一覧】
スズメバチの巣を駆除した方法とその後を教えます

豊島区新庁舎にレストランなし 職員はコンビニか弁当持参に


スポンサーリンク






前の10件 | - 日記・雑感 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。